経営発達支援計画の概要
実施期間
令和2年4月1日~令和7年3月31日
目 標
阿哲商工会は、新見市と共に小規模事業者の維持及び持続的な発展と、地域経済の活性化のため、他の支援機関と連携し支援を行う。
さらに、中・長期的な取り組みとして新見地域内の課題や小規模事業者への振興及び地域の在り方を踏まえた上で、以下の3点に焦点を当て取組んでいく。
(1)小規模事業者の売上拡大・利益向上に資する支援を行う。
(2)円滑な事業承継・創業支援による地域内事業者数の維持を行う。
(3)6次産業化推進及び「A級グルメ」を活用した観光推進体制の強化を図る。
事業内容
Ⅰ.経営発達支援事業の内容
1.地域の経済動向調査に関すること
・地域の経済動向に関する分析結果を取り纏めた資料を作成し、管内小規模事業者に提供するとともに、事業計画策定時に活用する。
2.経営状況の分析に関すること
・積極的な経営分析実施機会の創出を行い、経営資源や特徴を掴み、実施可能性の高い事業計画の策定時に活用する。
3.事業計画策定支援に関すること
・事業計画策定の必要性の周知と、経営の持続的発展を実現し新たな需要の獲得に必要な事業の再構築を図るための事業計画策定支援を行う。
4.事業計画策定後の実施支援に関すること
・経営計画の進捗状況を確認し、計画の実行支援や新たな課題・問題等について、他の支援機関との連携も含め的確により深く伴走支援を行い、事業計画の軌道修正を行っていく。
5.需要動向調査に関すること
・事業者の取り扱う商品・役務の需要動向について取り纏めた資料を作成し提供を行い実効性のある事業計画作成に活用する。
・地域資源を活用した商品や役務に関する需要動向情報を収集・分析し、新規顧客獲得、販路拡大支援を行う。
6.新たな需要の開拓に寄与する事業に関すること
・新たな地域資源の発掘や既存商品のブラッシュアップを図るため、セミナー及び相談会を開催する。
・各機関が実施する海外展開を含む展示・商談会への出展支援及び小規模事業者持続化補助金を中心とした多様な業種の販路開拓支援を実施する。
Ⅱ.地域経済の活性化に資する取り組み
1.地域経済の活性化に資する取組に関すること
・新見市及び地域の関係団体と連携し、さらなる活性化を図る。
■事業の成果・評価・見直し等の結果
→公表資料(R5実績)
→公表資料(R4実績)
→公表資料(R3実績)
■小規模企業景気動向調査(全国商工会連合会)
コチラのURLをご参照ください。
■中小企業景況調査報告書(岡山県商工会連合会)
コチラのURLをご参照ください。